2006年 11月 18日
![]() 「書店員タカクラの、本と本屋の日々。──ときどき育児」 著者: 高倉美恵 発行:書肆侃侃房(しょしかんかんぼう) いい本です。 本の好きな人はもちろんのこと、あまり読まない人もきっといい出会いがあります。 好きな箇所少し抜粋してみました。 -上司が使えないので仕事ができない。誰それさんが鈍くさいので仕事がうまくまわらない。それを言ったところで何か解決するのかと言えば、何も解決しない。不信感がつのるばかりだお互いに。人が変わってくれることを望むより、自分ができることを探さなければ、変化は起きない- -本屋のはしくれになって10年目くらいに、どんとそびえる壁に当たった。こんなに一生懸命なのに何でうまくゆかないんだ、と原因を他に求めるどうどう巡りの思考悪循環を繰り返して、くたびれ果てついには生理が止まった。-中略-面白がって本屋やっててい-んだといまさらのように、思い出して、午前4時興奮するタカクラだった。明けない夜はない。- -「伊能忠敬って凄いですよね-」と言うので何だ何だと聞いていると「50歳から日本中を歩いて地図作ったしょお?その気になれば50歳からでも大きなことができるんですよね。わたしもまだまだ大丈夫」と続く。落ち込んだりした時に、伊能忠敬のことを思うと、おっしゃあ!と元気になるのだそうだ。元気復活剤に伊能忠敬を使う女、プリティーだ。- JOJO廣重さんの日記11月7日~9日をのぞいて下さい。 きっとこの本が読みたくなります。 #
by ilifeservice
| 2006-11-18 15:12
2006年 11月 08日
K邸お庭廻り改修工事も、完成に近づいてくると モトモトのガレージの土の部分をコンクリートに変えて きれいになったのだが、その横にある竪樋が破損しているので なんか気になるんです、お客様には修理してくれとは言われてないのですが 当然見積にも入っていないし がしかし、 雨が降ると結構な量の雨水がガレージに流れる事は 想像に難くないのです。 やっぱり修理してしまうのです 修理すると、ちょっとの事で見映えがよくなりました。 やってよかった。 次回につづく #
by ilifeservice
| 2006-11-08 17:32
2006年 11月 07日
今回は、K邸お庭廻り改修工事のこぼればなしの巻 土の部分を土間コンクリートにするにあたって、既存のマスの蓋では水はけが悪いので 格子蓋に取り替えることにしました、がしかし、その費用は見積には入っていません。 私の信条としては、見積したあとに追加がでるのはよろしくないかんじ 新しいものを用意すればすむのですが、一枚4000円もするのです。 しかも必要なのは、三枚 うーむ、確か倉庫にグレーチングがあったはず サイズ的には加工がひつようだ、カットして溶接をせねば え~い、こしらえよう 完成したのが下の写真のものです、ほかに二枚つくりました リサイクルなので費用は頂いてません。 ![]() 時間が無いので次回に続く 今回担当は高倉でした #
by ilifeservice
| 2006-11-07 18:52
2006年 11月 05日
今回は、K邸お庭廻り改修工事です。 最初の依頼では、庭をガレージにしたいとのことでしたが、 打ち合わせをしていくうちに、お客さまの構想がふくらみ、じゃあ塀もとってしまおうとか 真ん中にある梅ノ木を中心に今ある石と植木を整理し、配置しなおして 見映えのするお庭にしたいとかいうふに変わりました。 植木の数が多いので少し切る予定でしたが、作業当日に 残してほしいとの要望があり、造園屋さんはどこに植えようか思案されてましたが、 モトモトのガレージの方に植替ようという事になり、一部は梅ノ木の廻りに配置しました。 モトモトのガレージに植替られた植木たち ![]() 施工前 1 ![]() 施工後 1 ![]() 施工前 2 ![]() 施工後 2 ![]() 竣工全体像 ![]() 非常に開放感のある石垣と梅ノ木の映えるお庭になりました。 お客様も、『普通の石垣はよくあるけれど、植木が映えるようになっていいお庭なった、』とたい そう気に入っていただけました。 お庭廻り改修工事後、 車でお客様が来ると庭の雰囲気が変わったので 通り過ぎることもあったようです。 今回この工事を担当して、どれだけお客様の意向(イメージ)を読み取り 具体的な形にするということの大事さを再認識しました。 これからもお客様に喜ばれる仕事が出来るようにがんばります。 ブログもマメに更新するように心がけて行きます。 今回担当は高倉でした 次回はK邸お庭廻り改修工事こぼればなし、迄ご期待 #
by ilifeservice
| 2006-11-05 14:07
2006年 02月 22日
先日のことなんですが、下水つまりの依頼がありました。 お伺いしたら、お客様はご高齢な女性の方でした、ヘルパーさん(たぶん?)も 一緒におられたんですが。下水つまりの作業じたいは1時間位で終わった よくある感じのつまりだったんですが、作業が終わった後にお客様が「涙」を 流して喜ばれて驚きました。いままでこの仕事をしてきて「涙」をながしてまで の感謝された事がなかったので、めっちゃ嬉しかったですねー。 感謝されると、あのなんとも言えない喜びがこみあげて来るのがたまらん嬉しい です。そんな時つねに「いい仕事に就けてよかったなぁ」と思います。 これからも、行く所、行く所、毎回喜んでもらえるように、さらには「泣かせる」 位を目標に頑張っていきます。 ・・サカイ・・ #
by ilifeservice
| 2006-02-22 18:13
2006年 02月 20日
まずは、シンク付きのカウンターです、カウンターの片方を持ち上げ用意した毛布を敷きます、 次は、もう片方にも敷き込みます、そして毛布を引っ張ります、そうすれば床に傷もつきませんし、玄関の段差までは滑らせる事ができます。 ドーリーを玄関の框の下に用意して、 そこに毛布ごとのせます、そしてトラックのそばまで移動して、カウンターの片方を トラックに掛けます、それで後は気合で持ち上げます。 後は引き出しの付いた棚です、用意した毛布二枚を棚の横に敷きます、そこで台車を 棚の下に差込んで載せて、毛布の上を転がして玄関へ、毛布が二枚なので通ったあとの毛布を、次に進むところにしきます。 玄関の段差はそろりと台車ごとおろしいます。 それでトラックまで、後は気合で持ち上げます。 以上で作業完了です。 少し汗しました。 ようは気合と道具と明晰な頭脳があればへいちゃらということです。 今回担当は、よしふでした #
by ilifeservice
| 2006-02-20 18:31
2006年 02月 15日
今日は、昨日のつづきを書きます。 単独でお客様のところへ 一人では搬出できない大きなもの、サイズは1700ミリ×1000×600mmで 重量は70kg位で引出とシンクの付いたカウンターと、600×700×1000mmで重量は40kg位の引出の付いた棚です、それをいかに一人で搬出するか。 用意していった物、毛布3枚、ドーリー(板にキャスターが付いたもの)、 自販機移動に使う台車以上、 さあこれから搬出作業の始まりです。 次回へつづく 今回担当 よしふでした 追伸時間がないので切れぎれですいません。 #
by ilifeservice
| 2006-02-15 18:34
2006年 02月 14日
今日は、午前中デスクワーク他 午後から、不用品処分の見積です。 今度引っ越してこられるとの事で、家の中を片付けている最中でした 処分費用の金額を提示して契約、お客さまの都合で今日か、日曜日で 今日だと、午後4時までに回収完了を希望、すぐに事務所に連絡 処分する物には、大きなもあり2人要請 段取りが出来そうなので、お客様に今日の午後4時までに回収可能と返事 でも、私は現場にいけても、動ける予定のもう1人が前の現場でかなり時間をとられ、 結局時間に間に合いそうも無いので、私が単独でお客さまの所へ 次回へつづく 今回担当は、よしふでした #
by ilifeservice
| 2006-02-14 18:40
2006年 02月 11日
今日は、この間見積させて頂いた伏見のお客様の、中間ダクトファン(洗面所、浴室、トイレの換気装置)取替作業を行いました。 しかも、同じサイズの物は無く、しかも高さが前の物より70ミリも大きい! なぜメーカーは、20年前のより大きなものを作るのだ? 既設のダクトファンは、浴室の天井裏に取付られており、見積段階から非常に 取り替えにくい事は予想してましたが、実際に作業すると予想以上でした。 限られたスペースに四方からパイプがダクトファンに伸びており、 しかも浴室の洗い場に脚立を立てて、その上での作業です。 足裏のつぼマッサージになると思い、上履きは着用せずに作業しました。 本来なら、天井点検口の上に取り付けるのがベターなのですが、 施工時に浴室の隅のトイレと洗面所の壁の傍にとりつけてありました。 作業時間は3時間を想定していましたが、4時間近くかかりました。 かなりへろへろになりました。 でもお客様は、大変喜んでらっしゃいました。 これからもがんばりますので宜しくおねがいすます。 今回担当は、よしふでした。 #
by ilifeservice
| 2006-02-11 17:34
2006年 02月 08日
昨日は少し暖かったが、今日はまた寒さが戻ってきました。 今日は、、日曜日に換気扇(中間ダクトファン)の故障を見にいった客様に、 朝8時過ぎに電話をしました、昨日の夜も電話したのですが、 留守番の方しかおられず、朝は8時30分頃まで在宅だとのことだったので、 換気扇の故障は、スイッチでもなく、配線でもなく、換気扇本体の故障でした、 20年位ご使用とのとでしたので取替えをお勧めして、その機種を確定して(同じものは無く) 取替えの見積金額の連絡だったのです。 今回は、よしふでした #
by ilifeservice
| 2006-02-08 18:36
|
アバウト
カレンダー
リンク
検索
以前の記事
2013年 10月 2013年 09月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 01月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
タグ
シャワー水栓(3)
シャワーホース(2) 屋根修理(2) 枝切り(2) 水もれ(2) シャワーヘッド(1) コマパッキン(1) カートリッジ(1) お隣さん(1) お風呂(1) 応急処理(1) 雨漏り(1) 雨樋工事(1) 雨樋(1) 雨待ち(1) ロータンク修理(1) レバーハンドル(1) ユニットバスつまり(1) バルブ(1) トイレ床に水もれ(1) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||