1 2012年 07月 17日
排水つまりの現場で、よく出くわすのが家をリフォームして床をフローリングにして、 マスが床下にあるのに床下点検口を設けていない場合がある。 床下点検口があればそこから、排水管のつまり直しやマスの点検が容易にできるのだが、 それが無い場合、マスがどの位置にあるのか調べなくてはならないし、 また床下点検口を設けるという事になります。リフォームの時に一緒にやっていれば安く済みます。 出来れば、マスの位置を把握しておく事と、半年に一回くらいはマスの点検や、 排水が表のマス迄流れてくるかを、 風呂、キッチン、洗面所、トイレ等個別にながして、検査したいものです。 http://www.ilife.co.jp/masu.shtml ▲
by ilifeservice
| 2012-07-17 18:16
| 京都 排水つまり
1 |
アバウト
カレンダー
リンク
検索
以前の記事
2013年 10月 2013年 09月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 01月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
タグ
シャワー水栓(3)
シャワーホース(2) 屋根修理(2) 枝切り(2) 水もれ(2) シャワーヘッド(1) コマパッキン(1) カートリッジ(1) お隣さん(1) お風呂(1) 応急処理(1) 雨漏り(1) 雨樋工事(1) 雨樋(1) 雨待ち(1) ロータンク修理(1) レバーハンドル(1) ユニットバスつまり(1) バルブ(1) トイレ床に水もれ(1) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||